SSブログ

でんさいネット、開始 [感想]

「でんさいネット」が今日18日から開始されました。       

「でんさいネット」を運用するのは、全銀電子債権ネットワークという全銀協の下部組織です。

この全銀電子債権ネットワークは、

「電子記録債権は、単に、手形を電子化しただけのものではない」

などと、電子記録債権が、手形に優ったすばらしいものだと、喧伝しています(HPのパンフレット「でんさいの仕組みと実務」、ビデオ参照)。

でも、プレスへの滞欧か不十分だったのか、    

産経新聞などは、「でんさいネット」のことを、

「手形を電子化した電子記録債権をインターネット上で取り扱うサービス」

などとか、

「電子手形」

とか、

説明をしちゃったりしています(2月18日の産経ニュースの記事「電子手形「でんさいネット」運用開始 印紙代や郵送費が不要に。」)。

「でんさいネット」を「手形や売掛債権に代わるペーパーレスの電子債権を一元的に管理するシステム」と説明どおりに記事にしてくれてている日経とは大違いです(先月25日の日経電子版の記事「電子債権取引システム、2月18日から 全銀協」)。

でも、「でんさいネット」は、手形の機能を代替するものであることは間違いないわけですし、電子記録債権法の立法の経緯にしても、産経のいう「電子手形」という表現は、間違いではなく、むしろ本質を突いた説明なのではないでしょうか。

 

では、この「でんさいネット」の将来的な利用は増えていくんでしょうか。

信金などでは、相当力を入れて説明会をやって顧客を募ろうとしているようです。

ですが、全銀協金融関連統計の見方の「全国手形交換高・不渡手形実数・取引停止処分数調」は、

手形交換高の最近の傾向について、

「手形交換高は、一般的に経済規模が拡大し、商取引が盛んになると増加する。

反対に経済活動が停滞すると伸び悩み、手形の額面金額が小さくなる傾向が見られる。

ただし、こうした景気動向以上に影響しているのが、ファームバンキングの普及等によ
り決済に手形・小切手を使用しないケースが増加していることである。

この結果、枚数は昭和54 年中、金額は平成2年中をそれぞれピークに減少している。」

と説明をしています。

手形の利用が増える要素がないと言っているのと同じです。

こんな中、ファームバンキングで事足りている顧客をどうやって、「でんさいネット」に取り込み、利用してもうおうというのでしょう。

暗いように思うのですが。

 

日経新聞は、昨年11月に、

企業間の決済で手形や売掛債権に代わるペーパーレスの電子債権の利用が急拡大している。

利用企業は10月末に約5万社となり、債権残高は1兆円を超えた。ともに1年前の2倍強。

手形の発行や管理に伴う費用や手間を減らし、中小企業の資金繰りを楽にできる。

今年度内にも1300の金融機関をつなぐ新たなシステムも稼働し、「紙の手形ゼロ」の時代が視野に入ってきた。

と、電子記録債権の利用は、今後も拡大していくかのような観測記事を出しています(2012年11月27日の日経電子版の記事「電子債権の利用、5万社に倍増 残高1兆円を超す」)。

ですが、それは、どうなんでしょうね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0