SSブログ

オワハラ ? [調査]

内々定を出した企業が、他社への就職活動を終わらせようとする過剰な要求行為を

「オワハラ(就職終われハラスメント)」

と呼ぶのだそうです(日経2015年7月30日「『オワハラ』、大学7割『相談受けた』 文科省調査」)。

 

「オワハラ」なんて言葉、聞いたことありませんでした。

いつ頃から使われている言葉なのか新聞・雑誌記事横断検索で調べてみましたが、結果は下表のとおりでした。

オワハラ.jpg

今年(2015年)2月までは、「オワハラ」という用語を使った記事は0件だったが、翌3月に1件、出てきたということになります。

 

「アカハラ」を使った最初の記事が何だったのかも調べてみましたが、AERA3月16日号の「大手を悩ませる『オワハラ』の恐怖  大手と中小の採用時期逆転で募る不安」という記事じた。

その記事では、

小見出で、

「大手がおびえる『オワハラ』とは。」

というように、また文中でも、

「…  15年卒までは、害し、ベンチャー→大手→中堅、中小の順に選考が始まったのに、16年卒からはその順番が逆転。中堅、中小が先に選考を終え、大手が続く形になる。しかも、16年卒は15年卒に続いて売り手市場。

早く内定を出した企業は、例年にも増して「内定者拘束」とも呼ばれる「自体防止活動」に精を出し、「指針」を守る大手企業の前に立ちはだかる。

大手はまだ接触すらしていないのに学生たちに就職活動を終えて自社に来るよう呼びかける行為は、職業選択の機会を失わせることになり、学生に対する「ハラスメント」だ、として、一部の採用関係者の間では「オワハラ(終われハラスメント)」という言葉が流布し始めているという。 …」

という文脈での使われ方となっています。

 

中堅・中小が内定を餌にして新卒を囲い込んでいく様を、指をくわえて見ていなければいけない、大手の人事担当者の恨み節が「オワハラ」という言葉であるかのような使われ方をされており、

新聞の記事での「オワハラ」とはニュアンスが少し違うようです。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0