SSブログ

「タレント」の時代 [読書]

酒井崇男著 「『タレント』の時代」を読み終えました。

 

エリック・ブリニョルフソル著「機械との競争」では、弁護士の業務であろうと、テクノロジーの進展により雇用が奪われるであろうと示唆されていましたが、

 

こちら「タレント〜」では  士業の労働はアウトソースが進み、賃金は下がっていくであろうとの、やはりうれしくない将来が指し示されています。

 

 

 

「タレント〜」ですが、副題にも書かれていますように、企業の人材戦略をテーマとした本で、

 

「富の源泉は、製造業に限らず、サービス業においても、設計情報と、設計情報を造り出すノウハウにこそある。

 

新しいものをつくりだす 非定型的知識労働(創造的知識労働)にこそ高い賃金が支払われるべきで、そのような人材を育成していかなければならない」

   
ということを説得的に論じたものです。
    
           
「 タレント 〜」は、 士業の知識労働について正面から分析するものではありません。
  
富を生む 非定型的知識労働(創造的知識労働)の労働の特質を明らかにするため、その対比で 士業が提供する定型的知識労働(すでに分かっていることを理解して判断・処理する転写型知識労働。) について触れているだけです。

触れられていることを要約すれば、
    
士業が提供する転写型知識労働は、創造的知識労働とは違い、経済的付加価値を生み出すわけではないので、賃金相場も年収400~600万円であろう。
  
転写型知識労働の賃金は、高止まっているので、将来的には アウトソースが進み、 コスト削減やリストラの対象となっていくであろう

 

となります。

 

簡単な法律相談ならネットで調べられるという現実からすると、

テクノロジーによる自動化(=デジタル化)が、それだけで価値を持っていたはずの、「専門知識の提供」というスキルを陳腐化した(ないし陳腐化している過程にある)こと 

は間違いないところなのでしょう。

 

 
「タレント」の時代 世界で勝ち続ける企業の人材戦略論 (講談社現代新書)

「タレント」の時代 世界で勝ち続ける企業の人材戦略論 (講談社現代新書)

  • 作者: 酒井 崇男
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2015/02/19
  • メディア: 新書


機械との競争

機械との競争

  • 作者: エリック・ブリニョルフソン
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2013/02/07
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0