SSブログ

乞う知見 - 「カラムズラシ」 [乞う知見]

  エクセルデータを使い、ワードで 差込印刷をする場合に、印刷しようとしたデータが別のフィールド に (誤って)印刷されてしまうことを、「カラムズラシ」と言うようです。

これまで 「カラムズラシ」という用語を、私は 聞いたことがありませんでした。


 この 「カラムズラシ」についてですが、 理系的な専門的知識をお持ちの方が、

「アクセスで作るとカラムズラシが出来ない」

「クラウドにすれば、データは混じらない」

と発言されていて、意見に賛同されている方らもいます。


  しかし、私は、これまで、

①  アクセスデータを使う差込印刷も、エクセルデータを使う差込印刷も、データベースからデータを引いてきて、フィールドに印刷されるということでは変わらない、

➁  アクセスは本格的なデータベースソフト、エクセルは簡易なそれ、

➂  クラウドかオンプレミス かは保管場所の違いで、データが混ざるかとは無関係、

と理解していました。

 

  それに、差込印刷時のミス(私も過去に結構しています)など、担当者が定期的に確認してれば、さほど問題とはなりません。なぜ、そんなことを 問題 とするのかが そもそもよく分かりません。

   

   乞う知見。

私の理解は、どこに間違いがあるのでしょう。 教えてください。

 

nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

会証

お疲れ様です

私の場合は「カラムがずれた」「カラムズレが発生した」というような使い方はたまにしてますね
(カラム『ズラシ』は使ったことがないです)

さておき、ご提示の課題を
(a)カラムズレについて、ExcelとAccessで発生有無の差があるか?
(b)カラムズレについて、データベースのファイル保管をクラウドかオンプレミスかで発生有無の差があるか?

とします

私なら
(a)どちらでも発生する
(b)運用の仕方によっては差が出る事がある

なので、も少しやりたい使い方をお聞かせください

と回答にしちゃうかな…
(ちなみに私の本業はSEじゃないです(苦笑)
社内で自分が各種解析で使いたいように、社内オープンデータを、個人の趣味で一部関係者共有用に、グラフ等見える化データベースを、ExcelとAccessと使い分けて作って勝手運用してる程度。知識偏りはありますので以下ご参考程度)

まずはザクッと(a)の点考察の一視点

DBの運用は、データの入力、レコードの差し込み、レコードの保存、レコードの選択および出力などの各作業フェーズがあります
円滑な運用の為に、各フェーズでどれだけコスト(気を使う行為含む)をかけるか次第で、Excelがよかったり、Accessが良かったり、とありますね
例えば、入力規制(大文字小文字やら半角全角やら)を例に挙げても、入力作業者に気を張らせる前提ならExcelでも十分でしょう
一方で入力作業者にそれを期待出来ないなら、入口で入力規制させたり、入力後に別作業で文字合わせなどの処理を考えるならAccessの方が得意。ただ、Accessだと、入力やら管理のDBの元を作るのが一手間ですね(慣れればDBの元作成も意外と簡単ですが)

ちなみに、別ソフト等で作ったテキストデータを読み込ませる形で入力するんだー、を前提にすると、また別の条件確認が必要です…いろいろ話が変わってくる

(b)の点についても、複数人で触る前提か否か、クラウドにせよオンプロミスにせよ、MSのSharepoint使うか否か、そもそも使うofficeのバージョンがいつか?(感覚的に2013以前か2017以降かが大きなタームだったかな?)により、状況が変わると思います

特に重要なのは、使う人の状況
使う人が一人だったり、特定の人が時間排他的に運用するなら、クラウドかオンプロミスかローカルかの差は無いと考えて良いと思いますね

長々となり恐縮ですが、ご参考まで
by 会証 (2021-11-12 22:30) 

tomo-law

 会証さん、お忙しいところ、詳細な説明ありがとうございました。よく理解できました。漠然と理解していたとおりでよいことが分かって安心しました。
 
by tomo-law (2021-11-13 03:57) 

勧善懲悪委員会魔法部

・エクセルは表計算
・アクセスはデータベース
です。

結局の所使い分けをどうするかですが、あまり知識が無い人にとってはエクセルが使いやすいと思います。ただし、種々の算術計算が必要な場合に限ります。

私の意見では、個人情報(の属性・要素)をしっかり管理しようと思ったらアクセスでしょうか。

個人情報に算術的な操作を行う必要は無いと思います。なので、アクセス一択です。

会証さんも書いていますが、エクセルは「入力作業者に気を張らせる前提」と書いてあるように、エクセルはちょっとしたミスが全体波及しやすいので、入念なチェック作業は必須だと思います。
by 勧善懲悪委員会魔法部 (2021-11-14 01:24) 

Elly

話題になっているカラムずらし。通常、Excelの場合には「セル」という言い方をし「カラム」とは言わない。リコール中から「カラムずらしで署名簿印刷がおかしくなっている」と噂元の人が言うからそのような話が広がっています。
さて、疑問なのは噂元の人が事務局の人だからです。そんな重大なミスを何故放置し噂を撒き散らしているのか不思議。所謂、社員がおかしな行動や発言をして不都合があれば調査・罰則を与えるのが普通だと思う。100万人リコールの会として調べて欲しい。
by Elly (2021-11-17 03:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント