SSブログ

なぜだろうか? [検討]

下表(「手形交換高(大阪) 」)は、平成元年から30年までの間における大阪手形交換所での 手形交換高の金額の推移を作表したもので、全国銀行協会が公表している 2018年(平成30年)版 決裁統計年報 の「1.手形交換高」のエクセルファイルから引用した表です(nenpo3001.xls)。

手形交換高(大阪).jpg

平成28年に急増(平成27年の7.1倍)、平成29年は平成28年から1割減、平成30年は平成29年の半分になっていることが表から分かります。

   また、下表の「手形交換高(交換所別・枚数)」では、平成28年から30年の、大阪手形交換所、東京手形交換所での手形交換枚数の傾向が確認できますが、大阪手形交換所では枚数が微減していたことが確認できます。「手形交換高(大阪)」と「手形交換高(交換所別・枚数」の二つの表からは、平成28年以降における大阪手形交換所における手形交換高(金額)の急増は、1枚当りの手形交換高の金額が増えたことが理由であることが分かります。


手形交換高(交換所別・枚数).jpg


  大阪手形交換所での平成28年における手形交換高の金額の急増は、手形交換所全体の統計にも影響を及ぼしいます。

下表は「手形交換高(全国・枚数)と手形1枚当りの金額」は、「1.手形交換高」のエクセルファイルの図表2となりますが、平成28年には、手形1枚当りの金額が、前年である平成27年と比べ、2、3割高くなっていることが読み取れます。


手形交換高(全国・枚数)と手形1枚当りの金額.jpg



  大阪手形交換所における平成28年の手形交換高の急増について、私は 平成29年(2017年)3月17日の「大阪手形交換所の手形交換高がなぜか急増」というブログで触れましたが、そのブログを書いているときには気付かなかったことがありました。

それは、手形種類別における「その他」の1枚当りの金額の激増が、平成28年、29年の手形交換高が急増した理由であるということです。

手形種類別構成比(大阪・枚数)(大阪・金額).jpg

手形種類別構成比(金額)が「その他」は平成27年は13.96%だったのが、平成28年には49.97%に、平成28年には61.04%となっています。「その他」が急増していることが顕著に確認できます。

  ところで、「その他」とはいかなる手形を言うのかですが、コトバンクのブリタニカ国際大百科事典小項目事典の「交換手形」の項を読んでみると、交換手形とは、

手形交換に持出して交換に付される証券類の総称。交換証券は金額が確定していて,持出した金融機関に領収すべき権利が明らかであることが要件とされるが,その種類には次のものがある。手形 (約束手形,為替手形) ,小切手 (当座小切手,送金小切手,自己宛小切手) ,債券 (地方債,社債) ,利札,配当金領収書 (株式,貸付信託) ,金融機関相互の業務関係領収書のほか,日本銀行関係支払証券 (政府小切手,国債,同利札,同元利支払金領収書,国庫送金通知書その他) ,郵便局関係支払証券 (郵便為替証書,郵便振替貯金の払出証書および支払通知書,郵便小切手) 。

と解説されています。

また、手形種類別構成比では「当座小切手」、「自己宛・送金小切手」、「為替・約束手形」とそれ以外のものの四分類をしていることからすると、「その他」とは「当座小切手」、「自己宛・送金小切手」、「為替・約束手形」を除いた全てになることが分かります。

したがって、「その他」の手形とは、「債券 (地方債,社債) ,利札,配当金領収書 (株式,貸付信託) ,金融機関相互の業務関係領収書のほか,日本銀行関係支払証券 (政府小切手,国債,同利札,同元利支払金領収書,国庫送金通知書その他) ,郵便局関係支払証券 (郵便為替証書,郵便振替貯金の払出証書および支払通知書,郵便小切手)」であることになります。


このうち、債券 (地方債,社債) ,利札,配当金領収書 (株式,貸付信託) ,郵便局関係支払証券 (郵便為替証書,郵便振替貯金の払出証書および支払通知書,郵便小切手)については、1枚あたりの金額が莫大な金額になるとは到底思えません。

そうであるとすると、金融機関相互の業務関係領収書,日本銀行関係支払証券 (政府小切手,国債,同利札,同元利支払金領収書,国庫送金通知書その他)のあたりが、大阪手形交換所で交換されていた「その他」の手形になりそうです。

推理が正しければ、そこには何か、物語がありそうです。



一昨年に大阪手形交換所での手形交換高の急増を触れましたが、その当時、ネットニュースでは、「政府も霞ヶ関も知らなかった?大阪・手形急増のミステリー」(2017年5月2日のexiteニュース))と、「今の時代になぜ? 大阪で『手形交換』 7倍増の怪現象」(2017年5月19日の日刊ゲンダイDIGITALの小林佳樹氏の記事)という記事ぐらいしか大阪手形交換所での手形交換高の急増に触れた記事はありませんでした。大阪手形交換所、交換所に参加している50社あまりのいずれかの銀行あるいは、日銀か財務省にでも確認してみればその理由など即座に判明するだろうにと思っていましたが。なぜか、報道はなく、どうしてだろうかと訝しがっていました。


nice!(0)  コメント(0) 

育児休業取得率 102%  [豆知識]

クリスマスの日の午後2時頃、政府小切手の換金のため日銀名古屋支店に出向きました。年休の計画付与制度でもとられているのか、いつもの半分程度の行員しかいません。


権利意識が高そうに思える 日銀職員の年休取得はどうなっているんだろうか、関心がわきました。 日銀ホームページの「日本銀行について」に関連データ で、

年次有給休暇の取得日数15日(平成29年中)

と書いてあるのをすぐ確認できましたが、その日数が多いのか少ないのかがよく分かりません。


日銀は、日銀法に基づき設立された認可法人ではありますが、上場もしているので、分類としては、民間会社ということになるのでしょう。

民間会社については、厚生労働省政策統括官付参事官付賃金福祉統計室が10月29日に公表した「平成31年就労条件総合調査」が参考になります。

日銀の職員数は4千6百人ほどですが、従業員1000人以上の会社ですと年次有給休暇の取得日数は10.9日ということですので、15日の日銀は相当恵まれているということになります(日本経済新聞2019年10月29日「有給取得率、18年は52.4% 厚労省調べ」参照)。
民間の年次有給休暇.png



ちなみに、人事院職員福祉局職員福祉課が令和元年9月に公表している「国家公務員の年次休暇の使用実態(平成30年)」によると、国家公務員の年次有給休暇の使用日数は 14.8日だということなので、日銀の職員の年休は国家公務員並ということになります。

国家公務員の年次有給休暇 .png


参考までに、地方公務員の年休も調べてみると、総務省自治行政局が数日前に公表した「平成30年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果」によると、 11.7日だということです。

地方公務員の年次有給休暇.png

こうやって、比較をしてみると、国家公務員って恵まれているんですね。



 日銀がダイバーシティ関連データとして掲載しているデータに何気なく目を通していたところ、理解ができない数字が目に入りました。

それは、女性の育児休業取得率で、

育児休業取得率(退職者を除く)  女性:102% (平成30年度中)

という数字です。


厚労省雇用環境・均等局 職業生活両立課が6月4日に公表した「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」の別添「事業所調査 結果概要」で説明されているように、

女性の平成30年度の育児休業取得者割合は、

平成28年10月1日から平成29年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性のうち、平成30年10月1日までに育児休業を開始した者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合

となります。

育児休業取得率.png


私は、育児休業取得率は上限は100パーセントだと勝手に思いこんでいました。

女性の育児休業取得率102パーセンというのは、出産した女性が複数回の育児休業を取得していることだろうと思われますが、どのような取得状況にあるのか、大いに関心ありです。


nice!(0)  コメント(0) 

日本外国特派員協会での記者会見 [調査]

持込みではないかと思われる記者会見が 日本外国特派員協会で結構行われているのではないかと思い、協会に場所を借りれるのか聞いてみました。

会員の紹介があれば、可能だということでした。会員の紹介が必要なのは、会場費を確実に支払ってもらうためだということでした。

紹介をしてくれる会員を見つけることが問題かもしれませんが、日本の主要メディアのほとんどを代表する約500人のジャーナリストが会員だということなので、つてを辿っていけば何とかなりそうではないでしょうか。


オフィシャルサイトの動画では、弘中弁護士がガンガンと記者会見をされているが、仮に使用料を支払ったとしても、2時間24万円など大したことないということなのでしょう。


  コンプレックスの裏返しなのでしょうが、何となく日本外国特派員協会での記者会見というと、格上の記者会見ではないかというなイメージを、私など持ってしまいますが、それは幻想のようです。


日本外国特派員協会のメイン・ダイニング・ルームの紹介ページの左上の写真が、記者会見の際の模様を撮影したものになるのでしょうが、こんなに狭いところでやっているんですね。


  ところで、来週19日には、TBS元記者の山口氏が記者会見 をされるようですが、自信があるということなのでしょうかね?

nice!(0)  コメント(0)