2022年7月13日の榎沢利彦氏のツイート と 私の通知欄 [これは使える]
証明書交付センターの とても いい話 [これは使える]
名古屋市の場合、戸籍や住民票の職務上請求は「証明書交付センター」しか受け付けてくれないことになっています。
センターになる以前は、職務上請求用紙を区役所に郵送してから 3日程度で返送してもらっていましたが、センターになってからは 1週間ほど時間が掛かっています。
ペースダウンを不満に思っていました。
そんな不満を持っていましたが、先日、センターから確認の電話をもらい、センターの人から、
「センターでは名古屋市内で請求できる戸籍や住民票を まとめて処理していますので、
手数料を添えて、職務上請求書用紙の必要通数分送っていただくとともに、、
『相続人の確定のため、誰それさんについて、生まれてから死ぬまでの間の、除籍、原戸籍、戸籍事項証明書など請求可能なもの全部を送ってください』
と戸籍や住民票を職務上請求される用向きを記した連絡文を添えていただければ、
センターの方では、請求があった人について 戸籍の移動を調べるなどして、センターが交付可能な 除籍や戸籍など全部をまとめて交付させていただくことが可能です。」
との耳寄りな話を聞くことができました。
交付された戸籍や住民票の記載を確認後、再度、職務上請求をするという二度手間をとらずに、一回での戸籍や住民票の職務上請求ができるわけですから、格段に手間を省けます。
いいことを教えてもらいました。
サンヨーハウジング名古屋、手付金返金へ [これは使える]
その続報でありますが、先週の中日新聞の記事によると、
① サンヨーハウジング名古屋は平成28年4月28日、中部整備局の指示に従い、過去10年間の調査結果と改善内容を報告した、
② 中部整備局によると、手付金放棄や違約金などの損害賠償が発生した事例が240例あり、契約内容の説明が不足していたケースなど40数件についてサンヨーハウジング名古屋は手付金などを顧客に返還する、
③ サンヨーハウジング名古屋は今後、顧客との間で施工内容も定めず、土地売買と工事請負契約を同じ日に結ぶことはしない。土地売買後に、間取りなどが固まった後に請負契約を結ぶよう販売方法を見直すほか、契約が成立しなかった場合は手付金は返す、
ということとなったとのことです(中日新聞2016年4月30日「40件の契約で手付金など返還へ サンヨーハウジング」) 。
解決結果、解決までに要した時間を勘案してみると、裁判所で 消費者契約法による取消(4条)や、損害賠償の無効の規定(9条)なんぞで争ったりするよりも、手っとり早く、効果も高そうです。
今回、 宅建業法65条1項1号、2号での指示処分を受けて、土地売買だけでなく、一蓮托生の関係にあった、建築工事請負契約の方も白紙になり、手付金は顧客に返金されることになるようですが、
もし仮に、工事変更が予定されていたにもかかわらず、建築工事請負契約の締結を急がされてて、建築工事請負契約を締結させられたことについて、宅建業法ではなくて、
建設業法違反を問題としたとして、その場合でも、国土交通省中部整備局建政部建築産業課は 同法28条第1項第2号の「建設業者が請負契約に関し不誠実な厚意をしたとき」と判断してくれるのだろうかと考えました。
その予測を付けることはできませんが、効果的な武器となりうる可能性は大ではないでしょうか。
私も機会があったときには、積極的に使ってみようと思います。
「イビキスト」効果あり、 [これは使える]
いびきで 家族には迷惑を掛けています。
いびきが小さくなる効果があるかのようなCMを流していた、 「イビキスト」を買って試してみました。
試してから3日、家の者に効果があるか尋ねてみました。
返事は 「小さくなったような気がする」というもので、私には知りようがありませんが、効果は確かにあるようです。
メカニズムは、想像するに、スプレーに入っている物質が喉の気道を広げて、大きないびきが発生するのを抑える、というものなのでしょう。
ただ、イビキストは薬品ではなく、栄養機能食品 という扱いで商品化されているため、「何が、どのように効いて、いびきがどうなるのか」とについて宣伝できないのか、まったく 説明がありません。
商品のキャッチコピーも、
Z Z Z ▷ スー
なんて具合です。
それでも、論より証拠。
効くことは効くので、放っておいても売れるでしょうね。
賢い! 団体を作ってしまうという手があったか。 [これは使える]
マジカル ピンフック [これは使える]
下地ボードの張り替えが不要な程度の壁等の画鋲やピン穴などは、賃貸人が修繕費を分担する
労働基準法104条1項の申告 [これは使える]
労働者側の立場で、労働基準監督署と関わったことがありませんでしたが、
今回、労働者側の代理人として 労働基準法違反の申告(労働基準法104条1項) をしてみました。
雇い先には、示談案を示してあげていたのですが、 無視されてしまい、困りました。
労働局のあっせんの申し立てても、雇い主は期日に出てこないでしょうから、申立てるだけ無駄ですし、労働審判を申し立てるような金額の話でもありません。
行政的対応を求めるのが、費用が掛からないし、手っとり早そうです。
そんなことを考えて、労働基準法違反の申告 をしてみた次第です。
今回、監督官が雇い主に積極的な働き掛けをしてくれたおかげもあって、申告後、1ヶ月での解決でした。
解決内容はと言うと、「100点満点の解決にはほど遠いが、合格点(65点)なら 充分あげられる」というのが私の感想です。
労働基準法違反の申告、意外に使えそうです。
今回の申告で、一つだけ気になったことがあります。
今回、本人の委任状を添付して申告書を労働基準監督署に持参していたのですが、担当の労働基準監督官から私への連絡は 一度もありませんでした。
担当労働基準監督官からの私宛の伝言が、ポイントごとに本人を介してあったので、状況把握には困りませんでしたが、
私を代理人として扱ってくれていないかのようでした。
案件の解決後に、担当の労働基準監督官に電話をして、「私は委任状を出している、本人の代理人としては扱っていただけてなかったのではないかと思っていました。どのような手続を取れば代理人と扱ってもらえたのでしょうか」と聞いてみました。
担当者の返事は、
「労働基準法違反の申告は、本人だけができることなっているので、先生にどのような手続をとってもらったとしても、代理人としては扱わさせていただくことはできないのです」
というもので、
自信に満ち溢れた返事でしたので、「そんなものなのかなぁ」と納得しかけました。
ですが、社労士法規則第1条は、同規則の別表各号に定める申請等が、社労士の事務代理の範囲であると定めていますが、「労働基準法104条1項の申告」が 別表の第1号 に規定されています。
どうやら、上手いこと丸め込まれたようです。
総務省「サービス産業動向調査(拡大調査)」 [これは使える]
大分類 L 学術研究, 専門・技術サービス業中分類 72 専門サービス業(他に分類されないもの)小分類 721 法律事務所, 特許事務所細分類 7211 法律事務所
年間売上高 807,097百万円 (8070億円)1事業従事者当たり年間売上高 11,281千円
かんたん証明書請求 [これは使える]
登記事項証明書の請求は、オンラインの利用がお得です!
郵送だと500円、窓口受取だと 480円
Q オンライン申請による不動産などの登記事項証明書の請求方法の一部が変更になったと聞きましたが、どのように変わりましたか。A 法務省オンライン申請システムの一部が2月14日に「登記・供託オンライン申請システム」として独立し、不動産登記、商業・法人登記申請手続きなどが、より簡単に利用しやすくなりました。とりわけ、不動産、商業・法人などに関する登記事項証明書の請求は、事前準備を大幅に簡素化した「かんたん証明書請求」でオンライン申請による証明書の請求が容易になりました。これは、インターネットショッピングのようにウェブブラウザーのみで証明書請求ができる新しいシステムです。手数料の納付については、これまで通りインターネットバンキング、モバイルバンキングまたは電子納付対応の現金自動預払機(ATM)をご利用いただきます。なお、本システムをご利用いただくためには、新規に申請者情報の登録をしていただく必要があります。また、システム変更前の申請データは再利用できませんのでご注意ください。詳しくは「登記・供託オンライン申請システム」のホームページ(http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp)をご覧ください。
登記情報提供サービス 「全国から検索」 [これは使える]
ベネッセこども基金 の登記を確認している最中に初めて気付きましたが、
登記情報提供サービス では、
「全国から検索」
を選ぶと 全国一括検索が可能となったのですね。知りませんでした。
(上図は、登記情報提供サービス商業法人請求画面を引用したもの)
登記情報提供サービスのホームページの「よくあるご質問」「11.登記情報の請求」の
「Q9 商業・法人請求又は動産・債権(概要ファイル)請求における「全国から検索」とは,どのような検索方法か? 」
のアンサーによると、
この「全国から検索」は
今年(平成26年)の2月3日から
出来るようになったということです。
これまで半年以上の間、
〇 全国から検索
は何度も目に入っていたはずなのですが 注意して見ないと気付かないものなのですね。
2文字以上の入力で、300件まで検索結果を表示してくれるということですので、
法人の調査では結構、使えそうです。
今回ベネッセこども基金の調査のため、商業・法人請求画面で、「全国から検索」のラジオボタンの方を選択し、「商号・名称」欄に「ベネッセ」と打ち込んで検索をしてみましたが、
検索総件数は43件で、その中に 「一般財団法人ベネッセこども基金」もありました。
この一般社団法人ベネッセこども基金の設立は平成26年10月31日登記
となっていますので、ベネッセの説明どおり、きっちり、「10月末に設立手続きを完了」ということでした。
一般財団法人の事務局は、ベネッセホールディングスの本店がある岡山市だろうと想像していましたが、案に反し「東京都新宿区西新宿二丁目1番1号」が主たる事務所の所在地として登記されていました。
ところで、東京都新宿区西新宿二丁目1番1番は、あの新宿三井ビルディングの所在地になるんですね。