SSブログ

あいちトリエンナーレ2019 の 愛知県負担金額の変遷 (総まとめ) [報告]

 あいちトリエンナーレ2019 において、愛知県 が あいちトリエンナーレ実行委員会から 負担金の支払いを求められていた金額の推移と 文化庁の補助金の採否 とが どのように連動していたかについての整理がようやく出来ました。


  文化庁は令和元年9月26日、愛知県に対し 補助金7829万円の不交付の決定をしていますが、この 7829 万円 については,あいちトリエンナーレ実行委員会は、愛知県に対し 7829万円を減額する内容の負担金変更申請をしていません。そればかりか、令和2年3月23日に、文化庁が 6661万9000円 の補助金交付決定をしたタイミングで、あいちトリエンナーレ実行委員会(の会長代行)は、愛知県に対し、7829万円と 6661万9000円との差額である 1167万1000円分について、補助金を減額する内容の負担金変更申請をしています。

 

 あいちトリエンナーレ実行委員会事務局の人間が、文化庁の補助金の決定額の増減に合わせて、愛知県に対する補助金を変更することを正当化する論拠などないのに、好き勝手に いったん あいちトリエンナーレ実行委員会運営委員会で全会一致で決定している 愛知県の負担金の金額を(愛知県に有利なように) 変更させているとしか思えません。
あいちトリエンナーレ実行委員会を代表して愛知県に対して 負担金の変更交付申請をしている会長代行は了解していたのでしょうか。了解など当然していないと思います。
   

 知ってしまったので公表します。

   意見のある方は意見をどんどん述べてください。

愛知県負担金額の変遷.png





〈時系列〉


H31

   3/22   愛知県議会 (当初予算 652,222千円)議決

       3/27 ト 運営委員会 決議

                     (愛知県負担額 652,222千円)

              議事録がない

       3/29 ト 稟議書(31国芸1)

                      (愛知県負担額 535,222千円)

                ※ 愛知県に対し1億1700万円を減額

                ※  理由の記載がない

       3/29 ト 申請(31国芸1)

                      (愛知県負担額 535,222千円)

       4/ 1 愛 決定 (31文芸18)

                      (愛知県負担額 535,222千円)


 4/ 1 文 不採択( 16,587千円)

   文化庁 文化芸術創造拠点形成事業「あいち

   トリエンナーレを核とした地域の文化芸術普

   及・教育事業」               

 4/ 1 文 不採択(   6,300千円)

   文化庁 文化芸術創造拠点形成事業「アート
   ラボあいち」情報発信拠点促進事業」  

 


  4/25 文 交付決定(78,290千円)

    文化庁、愛知県に78,290千円補助金交付決定

       4/25 ト申請 (31国芸1-2)

                     (愛知県負担額 613,512千円)
                ※ 愛知県に対し78,290千円を増額

       4/25 愛決定(31文芸18-2)

                    (愛知県負担額 613,512千円)

 

 9/26 文 不交付決定

   文化庁、78,290千円の補助金不交付決定

                  

     この間、の減額申請なし

      ※ 愛知県に対する負担金78,290千円減額はない

                  

R3

 3/23  文 交付決定 (66,619千円)

文化庁、愛知県へ78,290千円の補助金不交付決定



       3/23 ト 申請(31国芸62)

                    (愛知県負担額 601,841千円)
         ※ 愛知県に対し11,671千円を減額
        ※11,671千円はいったん不交付となった
        782,290千円と再度交付となった66,619千円
        の差額

       3/23 愛 決定(31文芸382)

                       (愛知県負担額 600,755,757円)


       3/31 ト 申請(31国芸66)

                       (愛知県負担額 600,755,757円)
 

       3/31 愛 決定(31文芸550)




nice!(0)  コメント(4) 

【別添見本】署名簿A3表面 請求代表者収集_委任状斜線入 [報告]

   一昨日 11月9日 のブログ(「『2団体ずつ提出』のその後 )では、愛知県選管から開示を受けた、選管が 県下選管に 令和2年10月30日送信したメール (「【愛知県選管】知事解職請求に関する質疑応答集の送付について(第4版)」 を掲載しました。
           
  注意深く メールに目を通された方は、メールに「直接請求質疑応答集(R21030 時点)」と「【別添見本】署名簿A3表面 請求代表者収集_委任状斜線入(『仮(本)提出⑳).pdf 」の2つの添付ファイルが添付されていることに気付かれたことと思います。
    
   そのとおりで、メールには2つのファイルが添付されており、メール本文(A4×1)、「直接請求質疑応答集(R21030 時点)」(A3×10)、「【別添見本】署名簿A3表面 請求代表者収集_委任状斜線入(『仮(本)提出』⑳).pdf 」(A3×1)の、計12枚ありました( 行政文書一部開示決定通知書 参照)。
                     
  「直接請求質疑応答集(R21030 時点)」の添付ファイルは、令和3年8月21日のブログ(「請求代表者の押印を欠く委任状」 (1) ) 」に掲載した「直接請求質疑応答集(R21030 時点)」(A3×10枚)と全く同じものでした。
   
   もう一方、「【別添見本】署名簿A3表面 請求代表者収集_委任状斜線入(『仮(本)提出⑳』.pdf) 」の方は、初めて目にしました( PDF ファイルは こちら。下図はファイルを画像化したものです。 )。
    
『仮(本)提出⑳』とは、「直接請求質疑応答集(R21030 時点)」の「提出 ⑳」(6頁)を参照ということのようです。
    
 この【別添見本】署名簿A3表面 請求代表者収集_委任状斜線入(『仮(本)提出⑳』.pdf) 」には、括弧書きで、
    
『委任状全体に斜線がされた』署名簿が提出される場合があります。
この場合、請求代表者が収集したもので、点検票の委任状欄は「無」になります。
※実際の署名簿には裏面に請求代表者証明書、署名欄があります。
とコメントが付さしてあります。
   
間違えやすいところで、「有」と間違えて処理しないようにと、注意喚起なのでしょう。
  
署名簿A3表面 請求代表者収集_委任状斜線入.png

     
  基本的な理解が出来ていないことを告白します。
わたしは 1人署名用のA4 版 の署名簿を見たことがありません。 実物を見てみたいと言っていましたが、今日まで その機会がありませんでした。
   一人署名用のA4 版の署名簿の画像がアップされている場所をご存じの方は 教えていただけないでしょうか。
                


nice!(0)  コメント(3) 

「2団体ずつ提出」のその後 [報告]

 愛知県選挙管理委員会から「2団体ずつ提出」に関しての行政文書開示請求を受けました。


まず、令和2年10月30日に愛知県選管が県下選管に送信したメールは、

〇本日、当方から請求代表者に対して仮提出の予定について問い合わせをしました。

以下が請求代表者からの回答となりましたが、検討段階のため変更となる場合も十分考えられます。


・仮提出は11月4日(水)朝に名古屋市内を出発し、一斉に各市区町村選管に提出する。

・請求代表者または受任者は2人1組みで2団体ずつ提出する見込み。

・出発時に持参にんから各市区町村選管に対して来庁予定時間の連絡をする。

と記載されたものでした(10月30日のメール)。


この件について 12月2日、愛知県選管は再度、県下選管にメールを次のメールを配信しています(なお、引用したメールの該当部分が関係した内容を全部記したのものであるかは、12月2日のメールの開示を現時点では受けていないので確認できていません。)。


このことについて、10月30日のメールで「署名簿持参人は2人1組で2団体ずつ提出見込み」とお伝えしたところです。

その2団体がどの様な組み汗和になるのかについて、情報提出してもらうよう請求代表者に依頼しました。(現時点では未定とのこと・4日午前中の見込み)

請求代表者から連絡があり次第、メールにて各団体にも御連絡させていただきますので、はじめに署名簿の提出があった団体におかれましては、署名簿持参人が次の団体に移動されるタイミングで2団体へその旨連絡していただきますようお願いします。


  今回、愛知県選管から 県下選管に、令和2年11月4日(水)午前11時52分発信された、「【愛知県選管・至急】愛知県知事解職請求に係る署名簿の受付事務について(その2)」という表題のメール の開示を受けました。

  メールには、

このことについて、11月2日のメールで連絡しました「署名簿持参者は2人1組で2団体ずつ提出する見込みで、その2団体がどのような組み合わせになるか」とについてですが、現時点では請求代表者より情報提供がない状況です。

請求代表者からの情報提供は期待できず、また持参人から事前連絡がない署名簿の提出があった団体もありましたので、署名簿の提出があった団体におかれましては、署名簿持参人が次にどこの団体に行かれるか聞いていただき、移動されるタイミングで2団体目へその旨連絡していただきますようお願いします。また、提出文についてもは「約〇〇〇筆」と概数が記載されていたということでありますので、集計後、正確な数に朱書訂正していただくことになると思います。

と記載されています。


  2団体の提出が予定されていて、実際、そのようなことがあったということのようです。




   (開示請求書と行政文書一部開示通知書は こちら です。令和2年11月2日付けメールも開示請求の対象なのぜ開示されませんでした。再度開示請求しますので、新たなことが明らかになりましたなら、その結果をブログに掲載します。)


nice!(0)  コメント(3) 

あいちトリエンナーレ実行委員会運営会議(書面議決)の結果 [報告]

 あいちトリエンナーレ実行委員会が開催した「あいちトリエンナーレ2019」

の決算承認に関する文書の開示をけました。

     書面表決の結果 (A4×1枚)

     表決書(24人分、25枚)

  令和2年8月17日に、4つの議案を提出し、書面表決に付された議案に関してのものであることは記載された内容から理解できます。

  書面表決は何日に成立しているのか、記載からは分かりません(開示請求書と決定通知書はこちら)。


  ちなみに今年4月1日、

あいちトリエンナーレ実行委員会で開催された運営会議、有識者部会、幹事会の議事録の開示(平成29年度から平成31年度までの3期分)を求めた際に開示請求をしました。

  その際、開示されたのは、

平成29年5月1日開催の「あいちトリエンナーレ実行委員会有識者部会の結果概要」(A4×1枚)

平成31年3月27日開催の「あいちトリエンナーレ実行委員会有識者部会の結果概要」(A4×5枚)

という表題の 有識者部会の結果概要 でした。

  運営会議、幹事会については平成29年度、平成30年度、平成31年度には開催されていないと思い込んでいました。


 しかし、 書面表決されている「あいちトリエンナーレ実行委員会運営会議(書面議決)の結果 」が存在しています。今年4月に開示請求した際に 開示しないとはどういうことなのかと思います。


nice!(0)  コメント(1) 

あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会 [報告]

 先週19日のブログ(「事業A:事業B」)に関して、次のコメントをいただきました。


愛知県があいちトリエンナーレ2019で、寄付金収入を入れ込み、事業報告時に、当初計画よりも大幅な収入増が生じたように見えないようにするゃとになった遠因は、

「2018/2頃に、文化創造芸術拠点事業の補助金申請をし採択(30百万だったかな?)された所から、事業計画がおかしくなったのでは?と考えています。この補助金、あいトリ開催での補助金という体裁ですが、当該補助金は当該年度で事業開催する前提で降りるもの。準備年には交付されないのに、申請してしまい採択されてしまった。ここで使えない&貰えない30百万が生じ」

たことにあるのではないかと推理いただいていたものです。


  そのような会証さんの推理に対して ドンピシャのタイミングで 文化庁から、愛知県が補助金申請をしていた「平成30年度『文化芸術創造拠点形成事業」の実績報告書などの開示文書が届きました。

  枚数は 都合、計45枚ありました。

開示決定通知書の記載から書類を整理すると、下の①ないし⑤の文書の総枚数が45枚ということになります。

①ないし⑤を別々のファイルとしてブログに載せた方がブログを読む方には便利なのかとも思いましたが、結構手間が係るため、45枚を1つの PDFファイルとして掲載しました。ご自由にご利用ください。


① 平成30年度 文化芸術創造形成報告書 実施報告書

  (A4×7枚+A3×1枚+A4×11枚、計19枚)

➁ 平成30年4月2日付け補助金交付申請書

  (A4×1枚)

➂ 平成31年4月9日付け実績報告書

  (A4×1枚)

④ 実績報告書(?と一体のものとの扱い?)

  (A4×8枚+A3×1枚+A4×14枚、計23枚)

⑤ 支出決定決議書

 (A4×1枚)


(文化庁への行政文書開示請求と、文化庁からの開示決定通知等は こちら にまとめておきましたのでご参考にしてください。)


 さて、その内容ですが、

 まず、⑤から、文化庁から愛知県が交付された平成30年度文化芸術創造拠点形成事業の補助金は 19,021,311 円 で、平成31年4月23日に支払われていることが確認できます。

 次に、①の愛知県が作成した実施計画書では、「実施計画の期間」が「平成29年4月1日~平成32年3月31日」となっています。募集案内1頁には「補助金交付対象となる事業期間 平成30年4月2日から平成31年3月29日まで」と書かれていますので、愛知県は実施計画書の事業期間の記載を誤っています。これでよく文化庁は採択してくれたと思いますが、現実に文化庁は採択しているわけですから四の五の言うところではありません。

とはいうものの、愛知県は ➁の平成30年4月2日付け補助金申請書の「実施期間」では「平成30年4月2日から平成31年3月29日まで」と直しています。


   気付いた点としては、補助金申請書の➁では、申請者である愛知県の自己負担金は 12,078,000円。また、名古屋市と豊田市が共催者で、名古屋市が1,708,000円、豊田市が1,000,000円 を各負担し、共催者等負担金は 2,708,000円となっています。

  それが、④の実績報告書では、申請者である愛知県の自己負担金は 10,413,000円に減少している一方で、共催者等負担金は 3,087,778円に増えています。また、収支の総額が45,715,000円から 38,962,486円へと15%程度減少しているといったところです。


  加えて、①の実施計画書には、「あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会」という名前を聞いたことがない団体が、補助金 44,960,000円 のうち32,368,000円の交付先として登場しています。

  ④の実績報告書を見てみると、支出 38,962,496円は全部が委託費。

うち、あいちトリエンナーレ実行委員会へ 11,378,699円 が支払われ、残り、27,583,797円が 「あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会」に支払われているようです。


「あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会」という団体についてですが、

(誰が開設しているかが不明な)「現代美術地域展開事業」のホームページアーカイブ というページをチェックしてみると、

平成23年のチラシには、

お問い合わせ あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会

名古屋市中区三の丸三丁目1-2/愛知県県民生活部文化芸術課内

と書いてありますので、相当前から存在した団体のようです。


 愛知県のホームページの「県民文化局文化部文化芸術課国際芸術祭推進室」のページには、「現代美術地域展開事業公式Webサイト」がリンクされていますので、現在は同室が所管しているということなのでしょうか。


「現代美術地域展開事業」のホームページ の アーカイブ のページには、

Copyright [コピーライト] 現代美術地域展開事業実行委員会(2020年度のみ)
Copyright [コピーライト] あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会(2020年度は除く)
 掲載されているイメージ及び記事に関しては無断掲載を禁じます。

と書かれていることも気になっているところです。

  

また調査対象が増えてしまいました。

  

nice!(0)  コメント(3) 

閲覧 5分 - 小牧市選管の場合 [報告]

 今回も 昨年12月の 大村秀章愛知県知事リコール署名簿の閲覧の件です。

   愛知県選管への行政文書開示請求で、小牧市選管が愛知県選管に、署名簿閲覧の報告書を提出していないことが分かりました。

   そこで今月5日、小牧市選管に電話確認をした上で、署名簿閲覧請求に関する文書について開示請求をすることにしました。

  電話先の担当者からの電話口での回答は、

「報告書をメールでは送っていないが、電話で報告をしている。

閲覧したのは〇〇さん(実名)で、30分くらいで、「不正書名はありませんでした」というようなことを言って帰っていかれた。」

というものでした。

 

  不開示にしろ、確認のために行政文書開示請求をすることを伝え、同日に開示請求書を小牧市選管宛に提出しました。

 

  不開示なんだろうと思っていたところ、小牧市から行政文書一部開示決定通知書が届き、「閲覧受付票」(下の画像)の開示を受けることになりました。

  

   開示を受けた「閲覧受付票」に目を通してみたところ、

日時   令和2年11月10日  

   11時10分~11時15分

となっていることを分かりました。

20211027134435-0001.jpg

 閲覧時間は 5分 というものです。

 

  署名簿の閲覧をしたグループの方は、小牧市選管に提出された署名簿のうち

不正な署名簿の数は0筆だったと公表されています。


ちなみに、愛知県選管が、今年2月21日に公表した 書名調査の 報告 は、

小牧市選管に提出された署名は  2,760 筆

有効と認められるもの              1,470筆

有効とは認められないもの         1,290筆

というものでした。


  5分での確認など不可能だと思いますが、

「目を通した」と言うのでしょう。

   



   「行政文書一部開示決定通知書」などは こちら です。




   先ほど、小牧市選管事務局に再度、電話を掛けて「要望書の開示を漏らしているのではないか」と聞いたところ、担当者から「要望書が提出されていないことを確認しているので、開示を漏らしたということなどない」と返事をもらいました。






nice!(0)  コメント(0) 

西尾市選管の報告 [報告]

   豊田市選管 の 愛知県選管へ 報告内容に関しては 関心が高いようです。


  署名簿が偽造されたと市議の先生方が記者会見をされていた 西尾市選管 についても、愛知県選管に提出した報告書と「署名総数計算票および書名簿点検票」の開示を受けていましたが、出しそびれていました。


  全く検討できていませんので、内容に関する コメントすら出来ませんが、ご参考にしてください。

























(ファイルは計3ファイルでしたが、一つで 8メガだったりしました。5メガまでしかファイルをアップできない仕様のため、私のところで3分割しました。そのため 計9ファイルとなっています。)


  

nice!(0)  コメント(0) 

【嘘はいかんね】(5)- 豊根村 編 [報告]

   愛知県選管から、行政文書不開示決定通知書 が一昨日、届きました。


通知書の内容は、

大村秀章愛知県知事のリコール請求代表者からの署名簿閲覧の報告文書は、豊橋市選管と豊根村選管からはありません

とのものでした。


豊橋市の方について

豊橋市では 署名簿の仮提出はされていませんでした。そのため、豊橋市選管から愛知県選管への署名簿閲覧の報告がないのは当たり前のことです。豊橋市選管を開示請求の対象に含めた私の間違いでした。


   驚きは、豊根村選管から報告文書がない、との回答内容の方です。


   報告もれをしているのではないかと思って、昨日(9月29日)、豊根村の総務課に電話をして確認をしましたが、

やはり、「誰も来ていない」という返事でした。

不開示決定通知書をもらっておいた方がよかろうと考え、豊根村選挙管理委員会には行政文書開示請求書を送っておきました。不開示決定が届きましたら、追記にして掲載させていただきます。


  令和2年12月3日に、豊根村選管で、署名簿を閲覧したかのようなことを喧伝している人がいるが、本当なんですか。


nice!(0)  コメント(7) 

(番外)13選管での署名簿閲覧   [報告]

 13選管での 仮提出された署名簿の閲覧 について、行政文書の開示請求をしていましたが、だいたい整理ができましたので報告します。

13選管.png


  尾張旭市選管には、令和2(2020)年11月30日(月)と12月1日(火)に、閲覧に出向いて、それそれ要望書を提出しています。要望書の筆跡は違いますので、別々の請求代表者の方が尾張旭市選管に出向いたということになります。

  また、豊田市選管と刈谷市選管には、尾張旭市選管に最初に出向いた日と同じ、令和2(2020)年11月30日(月)に、請求代表者の方が2人が署名簿の閲覧に行っています。

尾張旭市選管が愛知県選管に送った連絡メールには、要望書が提出されたのは11月30日午後3時40分だとありますが、刈谷市選管が愛知県選管に送ったメールでは、同じ日の午後3時25分から午後4時まで2人の請求代表者が閲覧していったとの報告がされていますから、尾張旭市選管へ行っていた請求代表者と刈谷市選管へ行った請求代表者は別の人ということになります。

したがって、同じ日に、2人+1人の、計3人の請求代表者が選管に出向いていたことになります。


 また、選管に出向いた日付と閲覧の時間帯を整理すると、

11月30日は、豊田市選管 → 刈谷市選管、12月1日は、尾張旭市選管→ 長久手市選管 → 日進市選管、12月10日は、守山区選管 → 名東区選管、12月15日は、天白区選管 → 昭和区選管 → 千種区選管 といったように、一日での複の数選管での署名簿の閲覧をこなしていることが分かります。

要望書は全ての選管での閲覧の際に提出されています。


  メモをとることができないのに、本当の署名簿が3,577筆あったとか、日付と筆跡が同じで住所が連番な署名が512枚続いていたとか数えたことになります。




行政文書開示請求で取得したデータはこちら になります。

エクセル表はこちら


nice!(0)  コメント(1) 

あいちトリエンナーレ2019 の決算承認 (2) [報告]

   あいちトリエンナーレ2019 において 決算承認された愛知県の負担金の内容を概ね整理できました。

下表の末尾の欄に記載した

600,755,757 円

ということになるようです。決算承認の議決文書を入手すれば全て完了です。

あいトリ2019 愛知県負担金.png

  ところで、あいちトリエンナーレ実行委員会が作成した 2019年度財務諸表 の8頁「愛知県及び名古屋市の糞田金及び繰越金について」には、愛知県の負担金は 600,755千円 と整理されていますが、755円の違いは大勢に影響がないということなのでしょうか。請求金額に差異が生じるのではないかと思うのですが。


 さて、表ですが 内容を順を追って説明しますと、

① H31.3.22 愛知県議会652,222千円予算議決

➁ H31.3.27 あいトリ実行運営委員会 652,222千円予算承認

➂ H31.3.29 117,000千円減額した 535,222千円交付申請

④ H31.4.1   愛知県535,222千円交付決定
⑤ H31.4.25 78,290千円増額した 613,512千円の変更交付申請
⑥ H31.4.25 愛知県613,512千円交付決定
⑦ R2.3.23   11,671千円減額した 601,841千円の変更交付申請
⑧ R2.3.23   愛知県 601,841千円交付決定
⑨ R2.3.31   1,841,000円減額した 600,755,757円の変更交付申請
⑥ R2.3.31   愛知県600,755,757 円交付決定
ということとなります。


 資料 を付けておきますので、興味のある方は確認下さい。

エクセル表(愛知県負担金.xlsx)


  内容の検討に関しては次回以降で述べさせていただきます。

nice!(0)  コメント(1)