ホラも 大概に しとかな かんわ (1) [驚き]
なぜ、ホームページ上で公表されないのだろうか [驚き]
「報道しない自由」の方が、害悪の垂れ流しがないだけ ましか [驚き]
13日の特区民間有識者議員らの記者会見の扱い [驚き]
加計学園による今治市での獣医学部の新設問題について、国家戦略特区諮問会議の八田達夫、竹中平蔵ら民間有識者議員らが13日(火)夜に総理府で記者会見がされました。
記者会見では「総理の意向」によってゆがめられたなどということはないと民間議員らは明確に述べ、記者との質疑も時間を十分に取り、記者の勉強不足な質問にも丁寧に応答がされています( FNNslineがYoutubeu 投稿している「(全録)加計学園・獣医学部新設 有識者が会見 その1」「(全録)加計学園・獣医学部新設 有識者が会見 その2」の各動画参照。「その2」を見るだけで十分ではないかと思います。)。
産経ニュースの「『政策判断と決定プロセスはすべて正当』 国家戦略特区諮問会議民間議員が会見」の記事が配信されたのは 「2017.6.13 22:31」です。
13時夜の記者会見は 午後10時30分頃には終わっていますので、記者会見の記事は 翌日14日(水)朝刊の締め切りには十分間に合っているはずです。
でも私が翌朝(14日(水)の朝)に、目を通した中日新聞朝刊には、その記者会見の記事が載っていませんでした。
流石に、夕刊には載るだろうと思っていましたが、14日(水)の夕刊にも、15日(木)の朝刊にも、記者会見の記事はありません。
「中日新聞の記者が記者会見場に出向かなかった」としても、共同通信社からの記事の配信はあるはずです(共同通信2017年6月14日)「『ゆがめられた事実ない』 国家戦略特区の議員会見」参照)。
そんなことおよそ考えられないことですが、報道しないかのようです。
雑誌記事横断検索で、朝日、読売、毎日、産経の4紙、時事通信、共同通信の通信社、中日と東京が、13日夜の国家戦略特区諮問会議民間有識者議員らの記者会見について、いつ、どのように報じているのかを確認してみました。
「特区 、諮問会議、八田」をキーワード、検索期間を「最近1週間分」として検索してみたところ、朝日、読売、毎日、産経は、14日(木)の朝刊に記事を掲載していることが確認できました。時事通信と共同通信も記事のこの記者会見を記事として配信していることが確認できました。
ちなみに、朝日は「『判断ゆがまず』でも『最後は政治判断』 諮問会議議員 加計問題」、読売は「加計問題 学部新設決定『正当』 特区諮問会議 民会議員5人が反論」」、毎日は「岡山・加計学園: 獣医学部新設計画 特区WG座長、首相介入否定」、産経は「獣医学部新設『正当なプロセス』」ないし「戦略特区『正当なプロセス』」という題名の記事した。
しかし驚いたことに、中日新聞、東京新聞の記事検索の結果は 0件 というものでした(下図は新聞雑誌記事横断検索の「検索結果画面」をキャプチャーしたもの。)。
何と本当に、中日新聞は13日夜の国家戦略特区諮問会議の民間有識者議員らの記者会見を一切、報じていないことが確認できます。
これ、結構すごくないですか。名古屋の人間は結構、13日夜の記者会見があったこと自体知らなかったりするかも。
米俵の大きさ [驚き]
米俵 1俵 の重さが 60キロ(Kg)であることは 豆知識として知ってはいましたが、
この米俵、1俵60キロが どれくらいの大きさものであるかご存じでしょうか。
私は、米俵を大八車に載せて運んでいる、時代劇の場面からの想像で、
俵の直径は70センチ、俵の長さ1メートル
と答えたのですが、実はもっと小さく、
直径 47センチ、長さ(幅) 75センチ
くらいのものになるようです(Google「米俵 サイズ」検索の結果を参照ください。)。
米俵の直径が50センチにも満たないなんて。
50センチ定規に収まってしまう長さが、俵1俵の直径だ、などとは 思いもしませんでした。
ちなみに米俵ですが、北原進氏著「百万都市 江戸の経済」(152頁)にという本の中で、北原氏は、
「俵という収納具は、東南アジアでもあまり見受けない。米作と結びついたこの文化の由来は、たいへん気になるところである。」
などと述べられています。
米作をしている ほかの国では 余った藁をどうしているのでしょう。燃料として燃やしてしまうのでしょうか。
そのことが、文化がどうのことよりも、よほど気になりました。
ある物損事故の訴訟でのこと [驚き]
マクドナルドのアルバイト [驚き]
手形訴訟は年間 たったの 200件 [驚き]
オリンパスの濱田正晴さんが会社と和解した件を担当した裁判官について確認していた際、
東京地裁民事第8部の構成が目に止まりました。
甲合議係、乙合議係、A合議係、B合議係の4つの合議係と、い係、ろ係、は係、に係、ほ係、と係の6つの単独の手形係があるようです(「東京地方裁判所(民事部)担当裁判官一覧」参照)。
ところで手形訴訟の事件数ですが、6つの係で分担しないといけないほどあるのでしょうか。気になりました。
4年前の2012年(平成24年)2月12日のブログ(「 手形の利用は激減している(続き)」)で、地裁と簡裁における平成3年から平成22年までの手形訴訟の新受件数について触れていましたが、その後はどうなのでしょう。
平成26年までは司法統計で確認可能なので、平成26年までの分を繋げてみました。 それが下表となります。
平成26年は、なんと手形訴訟は 全国で 217件 でした。
でんさいが普及したのか、単に手形が使われなくなったのか、その両方なのかは調べていませんが、1万件近かった15年前のことを思うと、隔世の間があると感じ入りました。
滋賀県警が全高齢世帯訪問へ [驚き]
滋賀県警本部が、全国で初めて、振り込め詐欺対策として、高齢者だけで暮らす滋賀県内のおよそ2万世帯すべてに警察官を派遣し、直接注意を呼びかけることとしたということです(NHKニュース2015年10月23日「”詐欺に注意を” 滋賀県警が全高齢世帯訪問へ」)。
振り込め詐欺対策として、
「なぜ、警察官に高齢者宅をローラーで訪問させないんだ」と思ってましたので、今回のニュースに接して、警察庁もやっと重い腰を上げることとしたのだなとの感想を持ちました。
中日新聞も、NHKニュースと同様の記事を掲載していました。
各社の報道内容をじっくり読んでみようと思い、
「滋賀県警」、「振り込め詐欺」、「特殊詐欺」、「訪問」
をキーワードとして Google でニュース検索をしても、NHKニュースも、中日新聞の記事も ヒットしません。
検索期間を「1週間以内」に絞ると 記事自体 0件です。
ウェブ全体でGoogle検索をしてみたところ、2件目に NHKニュース が出てきました。
ウェブ全体では検索されるが、ニュースでは検索されないという結果でした。
ニュースの検索順位を下げる 逆SEO ではなく、検索エンジンであるGoogleに登録されないようにされていることになるようですが(Just-Size.Networksという会社のHP「検索エンジンに登録されないようにする方法」参照)、
「全戸訪問は可能」であることを知られないようにするために、
誰かがニュース検索ができないようにしているのでしょうが、恐ろしい話ですね。