SSブログ

投信窓販白書 [困惑]

日興アセットマネジメントは、2009年、2010年、2011年の3年にわたり、投信の販売を担当している銀行員の方の意識調査をまとめた 「投信窓販白書」 と題する冊子を発行していました。

このうち 2011年版の「販売担当者から見たお客さまの理解度」の意識調査には、次のよう項目があります。

まず、担当者から見た、顧客の金利と債権価格に関する理解度について。

「金利が上昇すると、債券価格が下落すること」を理解している顧客の割合は、

38%が 「世の中の投信顧客のうち7割以上が、金利と債券価格の関係が分かっていないのではないか」と、

また、41%が 「世の中の投信顧客のうち、半分から7割くらいが、金利と債券価格の関係が分かっていないのではないか」、

と思っているとのことです。

次に、分配金の理解ですが、

「分配金=資産の払い出し」だという基本的な理解ができていない顧客の割合は、

25%が 「実は大半(7割以上)の顧客はそうなのでは?」と、

35%が 「そういう顧客は実は半分から7割程度いそうな気がする」

と思っているとのことです。

この意識調査の結果だけから明らかですが、

投信を窓口販売している銀行員の方は、

商品(投資信託)の理解度が低い者に対して、商品を売っている

との意識は、しっかりとお持ちのようです。

顧客の割合.jpg

(上図は、2011年投信窓販白書の9、10頁の質問項目と意識調査結果を引用したものです。)

「押し売り」は、まっとうな商売だとは当然、言えません。

だとしたら、投信を窓口販売している銀行員の方の意識としても、「投げ遣りなのではないか」と思ってしまいますが、

意識調査ではそんな結果にはなっていません。

不思議なことに、 9 割以上の方が投信ビジネスに前向きです。

優秀者の方を対象とした意識調査なので、弱音は吐けないだけなのかもしれません。

救いは「正直できればやりたくない」と思っている人が、16 % いるという点でしょうか。

意識調査.jpg

(上図は、2011年投信窓販白書の13、5頁の質問項目と意識調査結果を引用したものです。)